一月一日 天氣 快晴 寒暖 暖 受信 辰野茂
寒さが一時ゆるむ。
殆一日中、子供達でトランプをして遊ぶ。勉強
をしなければならないので、明日から勉強する為今日
一日思ひ切り遊ぶ。
一月二日 天氣 快晴 寒暖 暖
我にして信ぜば如何なる威力を以てしても屈せざ
る底の信念が欲しい。
五尺の自分にして承認するに非ずば、如何なる
方法で誘っても肯んじないだけの自我意識がなく
ては近代人ではない。
美喜治氏嫁を貰ふ為に、朝鮮から來て、今夜
家(ウチ)に泊つていく。
一月三日 天氣 快晴 寒暖 寒
豫記 我が神 我が神 何ぞ我を見捨て給ひし
又寒くなる。
スケートに行く。「オミ渡り」迄行つた。岡谷の方へ近い。
岡谷迄行かうかと思つたが、歸りがヘバルので止した。湖
水の眞中へ寝轉んで四圍の山々を眺めて居ると実に良
い気持になる。北に遠く穂髙の雪峰を靑空に望
み、南に富岳の勇姿を仰ぐ。美なる哉山河や、と
云ひたくなる。
昔は余は父は偉い人だと思つて居たが、近頃段々
あら(、、)が見えて來た。此方の頭が急激に進んだ為
だらう。
一月四日 天氣 快晴 寒暖 暖
豫記 此の道や 行く人なしに 秋の暮
機滿たば「哲学と宗教との境」なる一文を物せんと欲
す。
紀平博士の宗教觀はドットしない。西田博士の宗教
觀の方に賛する。
午後父と醇郎と三人で古山先生宅訪問。五目並べ
やトランプをして遊ぶ。夜一人で古山氏宅から直ちに
長坂端午氏訪問、不在。河西健兒先生訪問、不在。
三澤勝衞先生訪問。一時間ばかり話して歸る。家
へ來て見ると矢島羊吉君來てゐる。
一月五日 天氣 快晴 寒暖 暖
午前スケートに行く。大勢中学生の同級生
に逢ふ。矢島羊吉君を家へ連れて來る。トランプを
したりして遊ぶ。羊吉君泊る。
一月六日 天氣 晴 寒暖 寒
對象と方法とが定まると、科学が成立つ。學問
には何れも對象がある。哲學には對象が無い。せ
めて言へば、自己が其對象である。古來の哲学に
一致が無い、只勝手の事を云つてゐるに過ぎない
と云はれるのは此の為である。然し、自己と云つても
普遍性がないのではない。各の自己から何とかして
先天的普遍的の自己を求めたいと云ふ切ない望が
哲学である。
一月七日 天氣 雨 寒暖 暖 發信 姉
風雨。溫度ゆるむ。当分スケートは出來ないだら
う。
樽崎淺太郎博士の講演(諏訪高等女學校講堂)
精神科學の基本方法としての體認作用
個性發達の心理及教育
を聞く。九時半から始まり、途中一旦休憩して午後一時
過迄掛つた。余は十時半頃から聞いた。
一月八日 天氣 晴 寒暖 暖
暖くて春の様。
明朝上京する事とした。
晩、すきやき。
一月九日 天氣 晴 寒暖 冷 受信 國際書房の年始状來て居る
午前八時三十三分上諏訪驛發上京。長坂端午君等と一緒。
人間は他人の意見を尊重するだけの心が必要
である。意見の相違は意見の相違として、止むを得
ぬ事と認めるだけの寛容が欲しい。自分の意見で
他人の意見を押へやうとするのが悪い。
然し、自己の信念が余りに強い時には他人に其を
強ひざるを得ないのである。其の信念の絶対に強くなったのが
宗教である。だから、宗教的信仰は他人に強ひざるを得
ないのである。宗派の争の元は此処である。
一月十日 天氣 曇 寒暖 寒
昨夜即今朝三時迄皆と炬燵で話をした。
第二學期成績發表。參拾參番。一學期よりは
餘程出來た積りで居たが、やはり皆も出來たのだらう。
池松秀雄君死亡の由。
岩本先生久し振りでヒョコく出て來る。いやにニコく
して居られた。今日は授業はしなかつた。
一月十一日 天氣 雨 寒暖 寒 發信 百枝 姉 々(書留) 受信 百枝
大島さんの倫理學概論を今日一日で讀んで了ふ。通
り一遍のものである。まあ、常識である。思索力の偉
大さは認められない。
子供の時には父母や先生の言ふ事は皆本当だと思つ
てゐる。未だ自己意識が生じないのである。自己は先生や父母
の中に没して了ふ。自己と云ふ独特の存在はない。稍成長
しても自分が非常に崇拝する人等の言は皆も眞理だと
思ふ。之も未だ自己意識が弱いのである。誰が何と云つて
もこの五尺の自分が本当にさうだと思ふのでなくては決し
て承認しないと云ふのでなくてはならない。絶対に信頼し
て良いのは神である。故に岩元教授曰く、「神の他恐るべ
きものなし。」と。
一月十二日 天氣 晴 寒暖 暖 發信 博文館 受信 姉
今年ハ第二外國語を止したが、来年度には又初めや
うと思ふ。
ベルグソンの「創造的進化」を讀了。此本は河角廣氏に
借りたものであつて、正月休に家へ持つて歸つて讀んだもので
ある。譯は良い。
ベルグソンの哲學は未だ何とも批評が出來ない。消化す
るには尚時日を要する。また、あヽ云ふ哲学が成立ちうるか
どうか、一つのドグマに過ぎないではないかとも思はれる。然し
兎に角大哲学には違ないだらう。
初めから何となくピッタリしない。本を讀みながら、他人の
喧嘩を見てゐる様な気がした。何だか、切実な生活体験
を欠いてゐる様にも思はれた。
科学的の事が多く、むしろ科学に近い様に思はれる。終りに
近づくに従つて哲学的になつて行つた。
一月十三日 天氣 晴 寒暖 暖 發信 姉 受信 姉 父 金星堂
非常に暖い。
心理学者は心理的に見、経済学者は経済的に見、数学
者は数学的に見る。何れも対象に或色彩を以て接する
のである。対象其物に即して見るのは哲学者と詩人と
である。
我考ふ、故に我あり。絶対的懐疑は論理的に成立たな
い。疑ふと云ふ事を疑ふ事は出來ない。疑ふと云ふ事を疑
へば、疑はない事になる。故に我考ふと云ふ事はどうしても疑
へない。
本を讀んで感心するは良い。然し、其の中に没して了つてはいけ
ない。其説にすっかり同じて了つてはいけない。其は自己がない事で
ある。どんな考や人やに対しても、暫時にしてそれに不滿を感じ
其を批評的に見る様にならなければならない。さもなくては自己
なるものの存在がなくなる。絶対的に自己を没して良いのは神である。
一月十四日 天氣 晴 寒暖 暖 發信 姉 々(書留) 受信 姉
昨日今井教授國語の注意点を言ふ。余は
ない。
一月十五日 天氣 曇 寒暖 暖 受信 弟 片岡美智(書留)
小林遊びに來る。
一月十六日 天氣 晴 寒暖 暖、風 發信 父 弟 受信 姉
松本博士著心理學講話。小澤さんから借りて三日
掛りで讀了。要領よく書いてある。引例が適切であ
る。
一月十七日 天氣 曇 寒暖 冷 受信 母 丸善株式會社
石原純著永遠への理想。彼はさう秀れた人間と云
ふのではない。
一月十八日 天氣 曇小雨 寒暖 寒
近頃はよくねむれる。
今日は寮の掃除で午後休なので歸つたが、一時頃
雨が降り出した。雨天順延であるが、どうなつたか知らない。
松永材著倫理學概論。中々良い。大島さんのより
は徹底して居る。
余は讀書するのにどうもあせる傾向があつていかん。
午後十時今井が來て、祖母危篤明朝歸郷すると云ふ
ので御別れに來た。先日父君を失ったばかりだのに氣の毒で
ある。
一月十九日 天氣 晴 寒暖 寒 受信 母 々(薄團)
愈々寒氣が加った。此度の寒さが今年の冬の
頂上だらう。一陽來復が待たれる。風氣味。
夜、小林直人君が濱次雄君を連れて來た。濱君
は初登城である。
一昨日あたりから咽喉が痛む。今日は咽より鼻に
移る。勿論熱はない。
一月二十日 天氣 晴 寒暖 寒 發信 母 受信 姉(二通)
風は今日が峠らしい。
阿部次郎著人格主義。百六十頁百六十一頁の処が
最共鳴した。
學校を休んで讀書する。今日は全部代返を頼んで
おいた。明日は出る積り。大概引っくり返へす事もない
だらう。
一月二十一日 天氣 晴曇半ばす 寒暖 寒 發信 姉
體操、狹窄射撃、膝射。余は壱点、零点、四点、
(五點滿点)。
風未全快。出校。今日は少し奮闘であつた。
余の生活は創造的進化の生活である。説明で分るものでは
なく、体験の問題である。然し、少し説明して見る。
人は予定を立てるから、何か障害が起ると苦しむ。余は
何等予定は立てない。否、予定を立てないのではない、いくらか
は立てなくては生きては生かれない。只、成る可く少くする
のである。そして、予定を邪魔するものが出て來ても
それを平静な心で受ける。其邪魔に順応する。自分の予
定を心よく曲げる。つまり臨機応変に曲げうる様に
予定を立てるのである。予定を通さうとするから心が乱
れる。邪魔がおきたら、を神の賜物として、其を受
ける。自分の予定で障害に突きあたらない。
一月二十二日 天氣 曇 寒暖 寒 豫記 五時半零点下七度三分今冬の記録 受信 甲子社書房(小包)
大寒だけあつて、愈々寒い。今朝、學校へ行く途中
で佛法の人に逢つたら、今日は先生が休んで物理も化学
もないとの事で直ちに引き返へす。
西洋史の中学校の教科書に就いて一言する。東大
教授村川堅固氏ののは寶文館。此は余が中学校で
使つた奴。同じく東大教授の齊藤淸太郎氏ののは明治
書院。東北大学の教授大類伸氏のは冨山房。
学習院教授瀬川秀雄氏のも冨山房。主なのは此だ
けだと思つてゐたら今日計らずも古本屋で京大教
授坂田昴氏ののを発見した。開成館発行である。
中学校の西洋史の教科書は一冊持つてゐる必要があるの
で、大類さんのを買はうと思つてゐたが、坂口さんのに
しやうと思ふ。
風は殆平常に復した。
一月二十三日 天氣 晴 寒暖 寒
午前佛教會館の日曜講演。
午後次の如し。「政道觀 木村泰賢氏。
佛教講演會
三解脱門 常磐大定氏
肉身の菩薩 釋 定 光氏
場所 日本靑年館
主催 東京釋迦牟尼會
一月二十四日 天氣 快晴 寒暖 寒 受信 醇郎
總ベテノ水道凍ツテ顔ヲ洗フ事ガ出來ナイ。大學ノ
池デすけーとガ出來ル。
『午前六時ノ氷點下が間もなく氷點下八度六分
に下つた、今までの最底記録大正七年一月九日の氷點下八
度二分よりも四分も低いのだ』―朝日
然し晝は割合に暖かであつた。風がなかつたから。
今日の服装。冬シャツ一枚、中シャツ一枚、ジヤケツ、
チョッキ、上衣、マント。猿又、股引、ズボン。
一月二十五日 天氣 曇 寒暖 寒
晩、矢島羊吉氏明道館へ遊びに來る。倫理学
科ださうだ。
一月二十六日 天氣 曇後晴 寒暖 寒 發信 姉 弟 々(書留) 妹 受信 姉 々(書留)
神我と共にあり。
倉田百三作赤い靈魂。近來共鳴した物。氏の考は計らず
も前日聞いた常磐大定氏の考と歸を一にする。対立は
決して対立で解決は出來ない。勞働が資本を征服したら理想
の社會が出來ると思ったら間違である。対立は一如に止揚
される事によつて解決する。
一月二十七日 天氣 曇後晴 寒暖 寒
一月二十八日 天氣 晴後曇 寒暖 寒 受信 百枝
午後父が來た。小野方へ泊る。晩小野方へ行く。
一月二十九日 天氣 快晴 寒暖 寒、風 發信 開成館
寒い。近來は正に頂上にあるだらう。
小林が遊びに來る。
勉強しなくてはならんと思ふ。
スピノザのエチカを小尾範治氏の譯で讀む。まだ々々分
らないが、かすかにすかして見える所によつてもすばらしい様
である。第二回第三回と讀んで段々理解して行く積り。
古來の大哲の驚嘆すべき偉大さを思ふにつけて、我が
眞理の道へ進まんとする事の殆絶望なのを思ひ、我が
身が恥づかしくなる。只の平役人でもして一生を過した方
が良い様な気がする。然し、止むに止まれぬ眞理思索
の心よ。
一月三十日 天氣 晴 寒暖 寒、風
十一時、父明道館へ來る。晝過ぎ父と牛込なる
高林先生の所へ行く。其から小野さんの所へかへり、夜明
道館へ歸り、入浴してねる。
一月三十一日 天氣 快晴 寒暖 溫
明日は記念祭であるが、諒闇中であるので対外的
事業は一切やらない。明日だけ休業。
今日から月曜の第三時と第四時と入れ代り。