○七月一日 (金)    晴 暑
  午前、岡本まで買物に行く。
  午後、阪神で三の宮え行く。兼松えよる。石川氏不在。元町で買物などする。五時半、民科。哲学部会の打合せ。原光雄氏等来る。
  山形・上町の工藤氏から櫻桃来る。
  今日から“朝日新聞”“神戸新聞”来る。
発信 民科山形支部、“理論”編集部、工藤辰馬、中村吉治、田所太郎

○七月二日 (土)    晴後曇 暑
  午前、学校。武市氏の研究室え行く。山本英一氏と会う。
  夕方、紘一郎と銭湯え行く。
  夕食後、子供三人をつれて海岸まで行く。
  家の中が漸く人の住む家らしくなる。
  郵便物が自宅の方えボツ~来るようになった。“アカハタ”今日からここに配達してくれる。
  夜、雑用。
  発信 北岡馨、世界評論社
  受信 母、工藤吉太郎、池田昭一

○七月三日 (日)    晴 暑
  午前、延世、陽子、吹田え行く。
  午後、学校。野球の試合。後、教官食堂で教官の送迎会。八時去る。
  東北と関西の気風の差異について考える。
  発信 三一書房、花岡謹一郎、河出書房
  受信 三一書房、河出書房、世界評論社(2)

○七月四日 (月)    晴 暑
  午前、家で雑誌をよむ。
  午後四時、学校。五時すぎから武市氏とともに研究所え行く。武市氏の話あり。九時終了。
  発信 常井直正、創生社
  受信 常井直正、創生社

○七月五日 (火)    曇後雨 冷
  午前、郵便局え行く。
  午後五時半、民科え。平和擁護大会の打合せ。七時半終了。
  受信 林直道

○七月六日 (水)    雨後曇 暑
  午前十時半家を出る。民科えよる。商大の学生と一緒に垂水の商大え行く。一時から三時すぎまで話と座談。かえりに元町えよる。
  夜、手紙を書く。
  発信 河出書房、池田昭一、母、山﨑謙、林直道、学生評論社、民主評論社
  受信 林省吾

○七月七日 (木)    雨後曇 暑
  午前、雑誌などよむ。
  午後、紘一郎と床屋え行く。三の宮え行く。兼松で石川氏に会う。五時、民科。哲学部会。
  橋倉氏から手紙。丸通の拂いわ19,253円50銭也。差額、4,253円50銭を送る。
  発信 橋倉武人、深町弘三、大野敏英、村岡哲
  受信 橋倉武人、宮沢商店、田所太郎

○七月八日 (金)    晴 暑
  午前十時、家を出る。ひる頃和郎の所え行く。畫食後辞す。大阪商大で林直道氏に会う。朝日ビルえ行って民科大阪支部を訪う。
  留守中に理想社の古賀氏来訪。
  夜、雑用。
  発信 本堂繁松、白石静男、佐久間信

○七月九日 (土)    晴 暑
  午前、雑誌などよむ。
  午後、民科え行く。元町を歩く。
  夕方、子供をつれて海岸え行く。夜、雑用。
  発信 毎日新聞社、勞働組合社、ペン・クラブ東北支部、堀尾勉、佐藤精也、高橋正司、櫻井恒次
  受信 佐藤精也

○七月十日 (日)     晴 暑
  午前、雑用。ひる頃醇郎とあき子ちゃん来る。子供達で大騒ぎ。
  午後五時半、六甲の砂田氏の所え行く。第二学部の社研。
  発信 坂本都留吉、野島義一、出隆、民友社、八木林二
○七月十一日 (月)    晴 暑
  午後十時から入学式。これにわ欠席。朝畫兼食ののち学校え行く。
  一時半から教職員組合大会に出る。のち、民科の懇談会に出る。五時終了。
  服部氏から’“告白(下)”の寄贈あり。
  夕食後、延世と子供等海え行く。
  発信 明治図書株式会社、仙台振替貯金課、新島繋、池上鎌三、鈴木平八郎
  受信 明治図書株式会社

○七月十二日 (火)    小雨後晴 暑
  午前、雑誌をよむ。
  午後、神戸え行く。大丸で時計をうけとる。民科え行く。平和擁護大会の件等。九時終了。
  昨日あたりから本式に暑くなって来た。
  発信 芦田弘夫、山﨑正一、岩崎武雄
  受信 勞働組合社、時局月報社

○七月十三日 (水)    晴 暑
  午前、紘一郎をつれて郵便局え行く。
  午後、外出。四時半民科。芳村氏等と市役所正聴え行く。民科大学入学式。足立氏の話をきく。
  発信 高山英夫、近江榮、布川角左衛門、遠藤純平

○七月十四日 (木)    晴 暑
  午前、雑用。
  午後、”うたえ、わかもの”等をよむ。裕二郎をつれて銭湯え行く。
  夕食後、子供二人をつれて深江の海岸え行く。
  夜、古賀氏の論文をよむ。
  発信 日野月明表、山内十三、武内義雄、武内義範
  受信 橋倉武人、河出書房

○七月十五日 (金)    晴 暑
  午前、雑用。
  午後、学校え行く。元町え行って買物など。五時半、民科幹事会。八時終了。
  夜、雑用。
  発信 天野真祐、高橋里美、細谷恒夫
  受信 天野真祐

○七月十六日 (土)    晴 暑
  午後十時半家を出る。ひる近く吹田の醇郎の家えつく。米の返還。
  午後二時、民科大阪支部え行く。内田穣吉氏等に会う。哲学部会に出る。
  夜、雑用。
  すっかり夏となった。家わ物凄くハエが多い。
  発信 高波繁、学生評論社、大熊信行、大井正
  受信 坂本都留吉、藤森正雄、堀尾勉、母、“理論”編集部
  世の中が騒然として来た。革命の前夜。

○七月十七日 (日)    晴 暑
  午前、雑用。
  午後、延世、子供二人をつれて元町え行く。裕二郎と留守番をする。
  夜、和辻さんの”論理学(下)”をよみ始める。
  発信 横井洋一、長谷川泉、柳原吉次、田中菊雄
  受信 八木林二、村岡哲

○七月十八日 (月)    晴後雨 暑
  午前、雑用。
  午後、民科。勞働大学え行く。史的唯物論について。五時半―七時半。
  今日からラジオをきけるようにする。
  夜、雑用。
  発信 大竹増吉、青島宗三郎、八束米吉
  受信 大竹増吉、野島義一

○七月十九日 (火)    曇 暑
  フェイ颱風の余波かむしあつい。
  午前、姫路の村上氏来る。
  午後、子供らと海岸え行く。子供2人と風呂え行く、“独逸概念論批判”5冊着。
  夜、“西田哲学とファシズム”を書く。短文だが原稿わ久し振りである。6枚也。
  発信 林勝郎、神谷秀夫、週刊教育新聞社、佐久間信
  受信 時局月報社

○七月二十日 (水)    晴 暑
  午前、雑用。
  午後、民科。阪急会館で“青い山脈”をみる。久し振りの映畫である。割合面白い。
  挨拶状も一段落とする。
  山形をたってから丁度一ヶ月。
  夜、和辻さんの本をよむ。要するにSophismである。
  受信 山﨑正一、予科
  発信“理論”編集部

○七月二十一日 (木)    晴 暑
  午前、雑用。
  午後、学校。元町え行く。民科え行く。五時半から哲学部会。約二十名。八時終了。
  夜、雑用。
  発信 弘文堂、文化タイムズ社
  受信 山﨑謙、新島繋、世界評論社

○七月二十二日 (金)    晴 暑
  午前、雑用。
  午後一時半、教育会館。平和擁護大会発起人会。後、縣委員会え行く。民科グループ会議。
  夜、読書。

○七月二十三日 (土)    晴 暑
  午後十一時家を出る。たかとりで下りて高専え行く。社研の上隆(土曜)講座。三時終了。かえりに新開地えよって街をみる。
  夜、読書。
  発信 梅本克己

○七月二十四日 (日)    晴 暑
  午前、予科の生徒2人来る。
  午後、ひるね。風呂に入る。
  夜、和辻さんの本をよむ。
  発信 母、民友社、渡部一郎
  受信 山内十三、民友社、大野敏英

○七月二十五日 (月)    晴 暑
  午前、読書。
  午後、子供二人をつれて学校え行く。俸給が出ている。子供のうるさいのにわ全く閉口である。
  相当暑くなって来た。特に夜は困る。
  夜、“論理学(下)”読了。要するにつまらない本である。
  発信 仙台振替貯金課、キネマ旬報発行所、和田浩、吉田収、八木清
  受信 和田浩、村上舅三

○七月二十六日 (火)    晴 暑
  午前、雑用。凄く暑くなって来た。
  午後、学校。予科の教授会。研究室の件落着。
  夜、雑用。
  発信 長谷川泉、筑摩書房
  受信 長谷川泉、武内義範

○七月二十七日 (水)    晴 暑
  午後六時起床。七時家を出る。七時二十分本山着。兵庫で山陽電鉄にのりかえる。八時発の特急にのり、九時十五分姫路着。村上氏が迎えてくれる。勞働会館え行く。十時から“現代の哲学”についての話。後、質問、十二時半終了。
  午後、南座で“續青い山脈”をみる。かえりわ汽車。四時三十五分姫路発、六時半本山着。
  山﨑正一著“ヒューム研究”及び若月俊一著“愛情のモラル”の寄贈あり。
  この頃のブル新わ全くヒステリックである。いよいよ末期症状を呈している。
  夜、雑用。
  発信 山﨑正一、白馬書房

○七月二十八日 (木)    晴後雨 暑
  午前、雑用。
  午後、一時半、教育会館。平和擁護大会発起人会。後、兵庫民報社えよる。
  夜、雑用。雑誌をよむ。

○七月二十九日 (金)    雨 暑
  午前、雑用。
  午後、学校。研究室の件わ未定。民科えよる。
  夜、雑誌をよむ。
  発信 佐藤精也、大学新聞社
  受信 佐藤精也

○七月三十日 (土)    曇小雨 涼
  午前、雑用。
  午後、大阪え行く。戒橋書房え行く。山内不在。民科えゆく。戒橋書房えかえる。山内に会う。
  夜、読書。
  大阪わ人が多すぎる。神戸位が丁度いい。
  発信 鈴木平八郎、醇郎
  受信 鈴木平八郎

○七月三十一日 (日)    晴 暑
  午前、雑用。
  午後、延世、阪急会館え行く。留守番をする。
  夜、山内が来る。後から学生3人がくる。
  受信 布川角左衛門、神谷秀夫