月別アーカイブ: 2022年6月

img494img493img500

祖母が明治37年、23歳の時、鼻の治療のために茅野から東京に行って2か月余り滞在した折、同郷の一高生中嶋喜久平に手紙を書いて、中嶋がそれ対して寄越した返事です。

御玉章今朝ありがたく拝

披いたし候御病気にて御

上京之由は兼て承り及び

候ひしも御宿所も定かな

らず且種々眼前の鎖事

に関ひて御見舞も致さず

罪湯鑊平に御ゆるし被下

度候先以て御全快之由何

よりもうれしく賀し奉候

就ては実は参上いたし拝

眉の栄を得度希望の處月

曜より試業始まり平生ふ

勉強なる小子には目之

上之こぶの如く先此ままにて其

意を得ず何やかや勝手の

ことのみ申し上げ悪からず

御思召被下度候これと申して

別に家庭に用事も無之候

本月廿五日には帰省之途に上

る何れ静けき郷貫にて御

目もじ仕らるべく候先はとり

合へずご返事で早率之

際萬事意を果さず筆端

妨□御判読被下度候  以上

 

拾七日午前〇時

南寮七

中嶋喜久平

いさの様

 

P1020901

上座敷の床の間の引き戸に書いてある詩。どうも読めない字があり、意味も分からない
ので、最近投稿して教えてもらっている「古文書が読みたい」に投稿してみました。
ありがたいことにすぐ返事があり、疑問氷解でした。これはうれしいことです。以下に
紹介します。

松竹凌霜翠
素梅衝雪香馨
倣斯三友節
當得百年貞
録歳寒三友故詩
六十五齢
大哉散人
先生は大哉散人はあまり自信はないということでしたが、小生は翠と馨が読めなかったので、意味がさっぱり
分からなかったです。